Q: ままごとやごっこ遊びって、いつ頃までしますか?
詳細内容
A: 中学生の娘がいますが、うちの場合は、6年生くらいまで、仲良しの友だち数人が集まると、いつもごっこ遊びをしていました。
ただ、ごっこ遊びって、大きくなると恥ずかしいみたいで、いつも決まった仲間としかしてませんでしたけど^^
高学年の頃から徐々に遊びも色々になってきて、5、6人ごっこ遊びが好きな子たちが集まると、3時間でも4時間でも夢中になってやってました。高度になってくると演劇のようにシナリオ作りから始まることもあったり、創作ダンスをしたり・・・
他の友だちの話では、そのお宅では6年生までリカちゃんで遊んでいる、とのことでしたよ。
おしゃれで大人びた姿の小学生でも、家ではリカちゃんで遊ぶなんて、なんだか微笑ましいですよね。
ごっこ遊びは、一人でも、二人でも、何人でも楽しめて、道具や材料がなくても創造の世界が広がる、無限大の遊びです。
ごっこ遊びの基本は、やはりままごと。
小さいうちは、親子やきょうだいで、そして友だちと、ままごとの道具を使って、ごっこ遊びの基本の遊び方を自ずと覚えて行くと思います。
(soop)
!ご注意!必ずご確認ください 木材は噛み続けると破損の原因となり危険です。 |
木のおもちゃSOOPSORI(スプソリ) SOOPSORI(スプソリ)は2006年に我が子に安心できるおもちゃを与えたいとの思いから生まれ設立された、韓国の木のおもちゃと子ども家具のブランド。 世界各地の色と木目が美しい天然木を使用、着色料や化学製品による塗装をせずの植物油(亜麻仁油)で仕上げし、木材の個性を生かし五感で楽しめる製品づくりにこだわっています。 現在、韓国を代表する木製玩具家具ブランドに成長し、アジア、アメリカ、EU、オーストラリアなど世界各地で販売されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |